こんにちは。
シニア世代になると、収入の中心はやっぱり年金。
限られた収入源の範囲の中で、
安心して、そして楽しく暮らしていくには、
ちょっとした工夫や心がけが大切です。
そこで。。。
今回は「年金生活でも賢く楽しく暮らす!」について
お話ししたいと思います。
まず大事なのは
「お金の管理をシンプルにすること」
毎月の固定費(光熱費や通信費、保険料など)は、
意外と見直せる部分が多いんです。
例えば格安スマホに替えるだけで数千円変わったり、
電気やガスをまとめて契約すると割引があったり
こういう小さな工夫が積み重なると、大きな安心につながります。
それから
「健康は最大の節約」
病気になれば医療費もかかりますし、
何より元気に過ごせることが一番の幸せですよね。
私はエアロビを長年続けていますが、
散歩やストレッチ、軽い筋トレなど、
自分に合った運動を取り入れるだけで体調が全然違います。
栄養バランスを意識した食事や、
定期的な健康診断も大事ですから、忘れずに!
とはいえ。。。
生活は“節約”だけでは息が詰まってしまいます。
大切なのは「小さな楽しみを持つこと」
近所のお散歩や、
図書館でのんびり読書、
ポイントを貯めてちょっと贅沢なスイーツを楽しむなど。。。
日常の中にワクワクを見つけると気持ちが豊かになります。
旅行も、工夫次第でお得に楽しめますよね。
もうひとつ欠かせないのは。。。
「人とのつながり」
地域の集まりに顔を出したり、
趣味を通じて友人と交流したり。
人と話すだけで元気をもらえますし、
情報交換も役立ちます。
孤独は心にも体にもよくないので、
意識して関わりを持つことが大事だと思います。
そして最後に。。。
「学び続けること」
スマホを使いこなしたり、
オンラインで新しい知識を得たり、
ちょっとした副収入につながる趣味に挑戦してみたり。
頭を使うことは脳の活性化にもなりますし、
何より人生がもっと面白くなります。
☆☆年金生活=我慢の毎日、ではなく、
工夫しながら安心と楽しみを両立させることが大切です。
これからの人生を
「まだまだこれから!」
とポジティブマインドで
前向きに過ごしていきましょう。(*'▽')
楽天経済圏を賢く使うコツ
最近のお墓事情
年金生活の賢く暮らすコツ
愛犬との生活で思う事
運動を続ける事の大切さ
かよん
50万ポイントゲットしたポイ活好きポジティブシニアです。エアロビ歴35年元気が取り柄。コーヒー好きでカフェ巡りが趣味。ドライブ旅が好きです。