運動を続ける事の大切さ

目安時間 5分

こんにちは♪

 

今日は、私自身の体験を交えながら
「運動を続けることの大切さ」をお伝えしたいと思います。

 

実は私は、幼少期とても身体が弱かったんです。

 

小学生のころは気管支喘息があり、風邪もひきやすく、

アレルギー体質で、体育の授業もよく「見学組」でした。

 

運動が苦手というより、「運動をしてはいけない子」という印象で育ち、
みんなが走り回っているのを横から眺めながら…

「自分はどうして元気に動けないんだろう」と羨ましく思ったこともあります。

 

 

そんな私の人生が変わったキッカケが「出産」でした。

 

 

体質が少しずつ改善したのか。。。

次女を産んだ後に何気なく入ったエアロビクスの教室。

 

最初はついていくのも大変でしたが、

音楽に合わせて体を動かすステップの楽しさにすっかり夢中になりました。

 

 

思えば、昔から「ダンス」が大好きで、

若い頃はダンスホールに通いつめていたくらい。

 

ディスコの常連様だった私にとって、

リズムに乗って体を動かすエアロビはまさに「昔取った杵柄」?(笑)(*^^*)

 

だからこそ、気づけば35年間もずっと続けてこられたのだと思います。

 

 

 

エアロビを続けることで体力がつき。。。
毎日の生活にも大きな違いを感じています。

 

仕事で大変なことがあっても、体力があるからこそ頑張れる。

旅行に行ったときも、一日中たっぷり観光しても疲れ知らず。

 

周りから「元気だね!」と驚かれるのも、運動を続けてきたおかげだと実感しています。

 

 

 

ただ、いつも元気いっぱいに見える私も、

過去に足を骨折した経験があります。それも旅行先でです!

 

仕事も休まなくちゃいけなくなり、2か月間思うように動けず、

もちろん運動もできず、本当に辛く悲しい日々でした。

 

 

「自由に体を動かせることは当たり前ではない」

――その時に心から気づかされました。

 

 

 

そして、50代・60代になると気になってくるのが「骨粗鬆症」。

 

骨が弱くなると、ちょっとした転倒でも骨折につながり、回復にも時間がかかります。

 

だからこそ日頃から骨や筋肉を鍛えておくことが、

未来の自分を守る最大の予防になるのです。

 

 

運動といっても難しく考える必要はなくて。。。

ウォーキング、ストレッチ、ヨガ、ダンス、ラジオ体操…
どれも立派な運動です。

 

 

大切なのは。。。

 

「無理をせず、楽しみながら続けること」。

 

 

続けていくうちに体も心も軽やかになり、自分の毎日がもっと輝いていきます。

 

 

かつては体育も見学ばかりだった私が。。。

 

今はエアロビを35年も続けている!

 

その経験からも。。。

 

「運動は楽しみながら継続するのが大切!」ということをお伝えしたいです。

 

 

 

これからも年齢に負けず、

元気いっぱいに、楽しく体を動かしていきたいと思っています✨

 

 

皆さんもぜひ

自分のペースで運動を取り入れて

 

楽しく健康で幸せな日々を積み重ねていきましょう♪

 

(^▽^)/(^▽^)/

 

 

 

最近の投稿

かよん

かよん

50万ポイントゲットしたポイ活好きポジティブシニアです。エアロビ歴35年元気が取り柄。コーヒー好きでカフェ巡りが趣味。ドライブ旅が好きです。