
ネットショッピング!
今では当たり前のように利用されていますね。
でも、同じ商品でも「楽天」と「Amazon」で迷うこと、ありませんか?
どちらも便利でお得ですが。。。
それぞれに特徴と得意分野があります。
今回は、楽天とAmazonを上手に使い分けて、
ポイントも節約も賢く叶えるショッピング術をお伝えします!
★ まずは知っておきたい!楽天とAmazonの違い
☆☆ 楽天市場
・店舗(ショップ)がたくさん集まった「ショッピングモール型」
・お買い物ごとに「楽天ポイント」が貯まる
・セールやキャンペーンが多く、ポイント倍率が高い
・「楽天経済圏」で生活すると、さらにお得度アップ!
☆☆ Amazon
・倉庫から直接発送する「直販型」中心
・発送がとにかく早く、翌日届く商品も多い
・セール期間(プライムデー、タイムセール)では驚くほど安くなる
・Prime会員なら送料無料や動画・音楽の特典も
つまり。。。
**「楽天=ポイント重視」・
「Amazon=スピード&利便性重視」**と覚えておくとOKです!
※ 賢い使い分けのコツ①「ポイント重視なら楽天」
楽天の強みは、なんといっても「ポイントの貯まりやすさ」
特に「楽天スーパーSALE」や
「お買い物マラソン」などのイベント期間中は、
買えば買うほどポイント倍率がアップ!
さらに、
〇 楽天カード支払い
〇 楽天銀行・楽天証券・楽天モバイルなどとの連携
〇 楽天リーベイツ経由の購入
これらを組み合わせることで、
最大10倍以上のポイントが貯まることも!
日用品やまとめ買い、生活雑貨などは、
こうしたタイミングを狙って楽天で購入するのが◎です
※賢い使い分けのコツ②「急ぎのときはAmazon」
Amazonの魅力は、なんといってもスピードと在庫の安定感。
「急にプリンターのインクが切れた!」
「子どもの学校用品が明日までに必要!」
そんなときは、やはりAmazonが強い
Prime会員なら当日または翌日配送の対象商品が多く、
時間指定もラクラク。
また、価格も安定していて、
比較サイトを使わずにパッと買えるのも便利です。
特に家電や書籍、
消耗品系(マスク・洗剤など)はAmazonでの購入がおすすめです!
※賢い使い分けのコツ③「比較&併用でベストバランス」
実は、「楽天 or Amazon」どちらか一方に絞るよりも、
両方を上手に使い分けるのが一番お得なんです。
たとえば。。。
※ 日用品・コスメ・食品 → ポイント倍率の高い楽天でまとめ買い
※ 家電・本・日用品の定期購入 → 早く届くAmazonで便利に
また。。。
楽天で買う前に
「価格比較サイト(例:価格.com)」や
「Keepa(Amazon価格履歴ツール)」を使えば、
今どちらが安いかを一目でチェックできます
“どっちで買うのが得か”を一度確認するだけで、
ムダな出費をぐっと減らせます!
★ さらにお得にする+αテクニック
せっかくなら、
ポイントの取りこぼしも防ぎたいですよね!
そこでおすすめなのが、この3つの+αテク!
① ポイントサイトを経由して購入
→ ハピタスやモッピーなどを通すだけで、さらにポイントが上乗せ
②Amazonギフト券を安く購入して使う
→ チャージキャンペーンを利用すると、1〜2%お得に!
③ 楽天のアプリ経由で購入
→ 同じ商品でも、アプリから買うと+0.5倍などボーナスが付きます!
ちょっとした意識の違いで、年間で見るとかなりの差になりますよ♪
★まとめ:自分に合った“お得のバランス”を見つけよう!
楽天もAmazonも、それぞれにメリットがあり、
上手に使い分けることで節約と快適さの両方が手に入ります!
※ ポイントを貯めたいとき → 楽天
※ すぐ欲しいとき → Amazon
※ どちらも使い分けて無駄なくお得に!
買い物を少し工夫するだけで、
「ポイントも貯まる」
「ストレスも減る」
「お財布にも優しい」
今日のお買い物から、
あなたもぜひ
「楽天×Amazonの使い分けショッピング術」
を試してみてくださいね!(*^^*)
歩くだけ・アンケートだけで稼ぐ方法
ポイ活のおすすめアプリ3選
ポイ活は第2のお財布

生活ポイ活

賢いショッピング術
![]()
かよん
50万ポイントゲットしたポイ活好きポジティブシニアです。エアロビ歴35年元気が取り柄。コーヒー好きでカフェ巡りが趣味。ドライブ旅が好きです。
コメントフォーム